7月にいった九州旅行の2日目は高千穂です。
高千穂は、日本神話において瓊瓊杵尊(ニニギのみこと)が降り立った場所ということで、パワースポットとして有名な観光地です。
日本神話を勉強してからいくととってもおもしろい場所です。
なので本当なじっくり観光したかったのですが、
前半は南阿蘇で川釣りを楽しんでいたので、半日しか滞在できませんでした、、
限られた時間で高千穂の代表スポットを訪れてきたので、
とりあえず高千穂にいったらここに行っておこうという場所をご紹介します!
【高千穂峡】神が宿る絶景峡谷を歩く!
まず1つ目は、高千穂峡です。
高千穂峡は日本神話とあまり関係はしていないですが、とっても風光明媚な峡谷です。
高千穂のガイドブックなどではだいたいこの高千穂峡の写真がトップに使われてます。
この狭い崖から滝が落ちているのはたしかに絵になりますよね!
これは「真名井の滝」といいます。
ボートを漕いでいる写真もよく見かけますが、この日は営業してませんでした。
高千穂峡は遊歩道があって、この滝から20分くらいで高千穂神社まで歩くことができます。
遊歩道の入り口にはとっても澄んだ池があります。
「おのころ池」といって、イザナギとイザナミが結婚した場所だそうです。
こういう話をきくと池の見え方も変わってきますね。
とっても大きい鯉もいました。
では歩いていきましょー!
この柱状節理がすごい!
峡谷は好きなので結構いってるので柱状節理は何回もみてきましたが、
こんなにきれいに並んでいるのは初めてみた気がします。
しかも一部分だけですが、この一直線の川の流れも中々珍しくてきれいですね!
先を進みます!
きれいな峡谷美って感じですね!!
緑と崖、見上げると青空、この構図がすっごい好きです。
しばらくいくと右に大きな滝が現れます。
水量も絶妙で高さもあって、なんとも美しい滝です。
そしてしばらくいって振り返るとこの峡谷美です!
いやー最高ですね!
このまま高千穂神社までいって観光してから戻りたかったんですが、
まじで時間がなかったのでここで戻ります、、
とりあえず神社やザ・パワースポットを目的に高千穂にいく方は多いと思いますが、
高千穂峡はマストスポットだと思います!
めちゃきれい!
【天岩戸神社】天照大神が隠れた神聖な洞窟
続いて2つ目のスポットです。
ここも高千穂いったらマストスポットだと思っている、「天岩戸神社」です。
高千穂峡からは少し距離がありますが、ここは外せないですね。
天岩戸神社も、日本神話と大きく関係がある場所です。
天照大神の弟である須佐之男命(スサノオノミコト)が田んぼを荒らしたり暴れ回ってることに怒り、
天照大神が天岩戸という洞窟に隠れたんです。
そうすると世界は真っ暗になり、困り果てた八百万の神々が集まってどうにかして洞窟から引っ張り出そうと考えたわけです。
いろんなことを試して結局出てきてくれたわけですが、
詳しくは面白いのでぜひ高千穂にいって学んでください!笑
ということで天岩戸神社は、この天照大神が隠れてしまった「天岩戸」という洞窟がある神社です。
この天岩戸がとっても幻想的といいますか、神様がいそうな雰囲気がものすごく漂っている不思議な場所です。
こちらが天岩戸神社の入り口です。
すでに雰囲気が結構でてますね。
歩いていくとすぐに拝殿があります。
これもすっごい立派なんですが写真は撮り忘れました、、笑
しっかりお参りをして一番奥の天岩戸を目指します。
そうすると途中いい感じの売店がありました。
実は高千穂は釜炒り茶が有名でして、ここでは釜炒り茶のソフトクリームがあったので、
食べるしかない!
お茶の香りがすっごいしておいしかったです。
天岩戸は結構歩くので、ちょっと疲れた帰りに買うとちょうどいいかもしれませんね。
ソフトクリームを食べながら先に進みます。
森の中を進んでいくと川が現れました。
岩戸川だそうです。
これぞ清流って感じで歩いているだけでとても気持ちいい!
これは神様もいそうです。
途中から神社を歩いているというか気持ちのいい遊歩道を歩いている気分です。
そんなこんなで天岩戸に到着です。
あの洞窟の中に天照大神が隠れちゃったってことなんですねー
めちゃくちゃ雰囲気があります。
写真にあるように石を積むと願いが叶うと言われており、
たっくさん石が積まれています。
これがまた独特な雰囲気をつくりだしています。
洞窟の奥から鳥居越しにみる岩戸川もまた神聖に感じます。
本当に空気がピタッと止まっているような感覚がするのが、印象に残っています。
というわけで今回、高千穂はあまり観光できませんでしたが、
代表的な2つの観光スポットをご紹介いたしました。
もっともっと奥深い観光地なので、ぜひみなさんは町全体がパワースポットのような高千穂の独特な空気感を味わってください!
↓いきたいと思ったらクリックお願いします!
宮崎のパワースポットドライブ旅の記事もぜひ!